表紙

ジャガイモ/沢野ひとし

イラストレーター・沢野ひとしさんが“食”にまつわる思い出や発見を、文章とイラストで徒然に綴る連載です。

 五年前の二月中旬に中国雲南省の麗江(リージャン)に行った。チベットやインドの交易ルートで古くから栄えた町である。城壁のない土地なので、どこを歩いても開放的な印象を受け、町のいたるところを走っている水路と掃除の行き届いた石畳が美しい。

 家屋の多くは古い日本家屋のように、黒い瓦葺(かわらぶき)屋根に木造の二階建てでできている。十二世紀頃から育まれた東巴(トンパ)文字は現代に生きる唯一の象形文字である。グラフィックな文字を扱うデザイナーの人の憧れの古都。そして水路が豊富、道路と住居のバランスの良さ、ナシ族建築様式と、他の中国の町では見られないしっとりと落ち着いた風格を表している。
 隣の国はベトナムと南の方に位置するために、冬でも温暖な気候である。そのため屋台に並ぶ果物類には目を見張る。

雲南

 濾沽湖で暮らす「モソ人」の風習に、日本の平安時代の貴族のような通い婚が生きている。愛情が芽生えれば、夜になると男は女の部屋に行き、愛が終わると、男は自分の家に帰る。逆に女は嫌いになると戸を閉めて拒否権を発動する。この自由な婚姻風習がはしだいに薄れようとしているが、現在も残っているのもこの地のみである。

*   *   *

 泊まったホテルは無愛想なホテルで、快適な空調などない。夜はふるえるほど寒く、着ぐるみ状態でベッドにもぐり込んでいた。朝食は隣の木造の食堂で、妙に全体に質素なのだ。すべてが蒸かしたものしか並んでいなかった。不信感で気持ちはささくれていた。

 まずは中国の蒸しパン・マントーを口にした。ふあーと口に広がる香ばしい小麦の味にいたく感激した。食べ慣れた薄い味とは違い、腰がある。そして茹でタマゴ。ジャガイモ、白菜、さらにレンコンと、味付けは塩と練りトウガラシだけなのだが、何も料理されていないのに「野菜がごちそう」と深くうなずく。
 これこそ無農薬。添加物が一切入っていない。土の味、自然の味と、大袈裟だが「好吃(おいしい)」と叫び声をあげてしまった。アスパラ、セロリと手が止まらない。

じゃがいも

 飲みものは白湯だけだった。ここ六年ほど中国各地を旅してきたが、こんなに身に染みた食べものははじめてであった。自然は強い、体に負担がかからないと実感した。

この連載をまとめた電子書籍版『食べたり、書いたり、恋したり。』は、Amazonほか主要電子書店にて絶賛発売中!

文・イラスト:沢野ひとし(さわの ひとし)/名古屋市生まれ。イラストレーター。児童出版社勤務を経て独立。「本の雑誌」創刊時より表紙・本文イラストを担当する。第22回講談社出版文化賞さしえ賞受賞。著書に『山の時間』(白山書房)、『山の帰り道』『クロ日記』『北京食堂の夕暮れ』(本の雑誌社)、『人生のことはすべて山に学んだ』(海竜社)、『だんごむしのダディダンダン』(おのりえん/作・福音館書店)、『しいちゃん』(友部正人作・フェリシモ出版)、『中国銀河鉄道の旅』(本の雑誌社)ほか多数。趣味は山とカントリー音楽と北京と部屋の片づけ。絵を描いた最新刊の絵本、月刊『たくさんのふしぎ』9月号「一郎君の写真 日章旗の持ち主をさがして」(木原育子/文・福音館書店)が好評発売中。